古着

古着

古着の無料回収できる品目

古着の対象品目には、Tシャツやシャツ、ズボン、スカート、パーカーなど日常的に着用される衣類が含まれます。
洗濯済みで再利用可能な状態であれば、季節を問わず受付が可能です。
特に家庭で不要になった衣類の再資源化に貢献でき、エコ活動の一環として多くの方にご利用いただいています。

無料回収できる無料回収できる古着

  • Tシャツ
  • シャツ(長袖・半袖)
  • ズボン(ジーンズ、チノパンなど)
  • スカート
  • ワンピース
  • トレーナー・パーカー
  • セーター・カーディガン
  • 子ども服(状態が良好なもの)
  • スーツ(上下セットでなくても可)
  • コート・ジャンパー(薄手のもの)

無料回収できない無料回収できない古着

  • 汚れや破れ、カビなどがある衣類
  • 濡れている、または湿ったままの衣類
  • 下着、靴下、ストッキング類(使用済み)
  • 布団・毛布・シーツなどの寝具類
  • カーペット・ラグ・マット類
  • 靴・サンダル・ブーツ
  • 手袋・帽子・マフラー類
  • バッグ・リュックサック
  • 水着・スポーツウェア(使用感の強いもの)
  • 制服・作業着(企業名や個人名が記載されたもの)

持ち込みする際の注意点古着を持ち込みする際の注意点

  • 汚れや臭いがある古着は回収対象外となる場合がありますので、事前に洗濯を済ませてください。
  • カビや劣化の原因になるため、濡れた状態での回収はできません。
  • 破れや著しい傷みがあり、再利用が困難な古着は回収対象外となることがあります。
  • ペットの毛や大量のホコリがついた衣類は対象外となります。
  • 衛生面から、基本的に肌に直接触れる衣類は回収対象外です。
  • 衣類のみが回収対象となるため、靴や鞄類は持ち込まないよう注意してください。
  • 古着以外のものを混ぜて持ち込まないでください。
  • ビニール袋や紙袋で分けて持ち込み、分別しやすい状態で持ち込みをしてください。
  • 金属やプラスチック製の付属品は取り外す。

古着のリサイクルの流れ

古着のリサイクルの流れ(イメージ)
  1. STEP 01

    リサイクルヤードへ収集運搬

    くらシェコに持ち込まれた古着は、専用トラックでリサイクルヤードへ運ばれます。
    安全かつ効率的な運搬を行い、衣類が傷まないよう配慮しながら集められ、再資源化のための作業工程に進みます。

  2. STEP 02

    古着とウエスの粗選別作業

    リサイクルヤードへ到着した古着はまず、再利用可能な衣類と、工業用雑布(ウエス)として活用するものに大まかに仕分けられます。
    汚れや破損の状態を丁寧に確認し、次の細かい選別作業のための下準備を行います。

  3. STEP 03

    古着、ウエスの選別

    粗選別後の古着は、リユース販売用など、用途や販路に応じてさらに細かく分類されます。
    素材や季節、ファッション性、状態を見極めながら、最も価値の高い形で活用できるよう仕分けします。

  4. STEP 04

    海外輸出、ウエス加工して販売

    選別された古着は、海外市場への輸出や、国内でのウエス加工など、多様な方法で再資源化されます。
    まだ着られる衣類は海外で再利用され、傷みの激しいものは工場や建築現場で使われるウエスとして生まれ変わります。

よくある質問

洗濯済みで清潔な衣類が対象です。
破れや汚れが著しいもの、下着などは回収できません。

濡れている古着は回収できません。
必ず乾いた状態でお持ち込みください。

靴・バッグ・帽子・アクセサリー類は対象外です。
衣類のみお持ち込みください。

. ハンガーなどの金属・プラスチック類は取り外してからお持ち込みください。

古着以外の家庭ごみや不用品を混入しないようお願いいたします。

お問い合わせ・ご質問は
LINE公式アカウントまたは電話
お受けいたします。

お問い合わせの内容によっては返信に時間がかかる場合や回答を差し控えさせていただく場合もございます。
また、休業期間等は、翌営業日以降の対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

PAGE
TOP
フリーダイヤル 0120-778-945 受付8:00〜17:00(日曜・祝日を除く)
LINE公式アカウント LINEで
お問合せ