小型家電

小型家電

小型家電の無料回収できる品目

使わなくなった小型家電は、正しく分別・回収することで再資源化が可能な貴重な資源です。
くらシェコでは、家庭で不要になったドライヤーや電気ケトル、ラジオなどの小型家電を無料で回収しております。
資源の有効活用と環境負荷の軽減を目指し、リサイクルにご協力をお願いいたします。

以下に「無料回収できる品目」の具体例を掲載しておりますので、対象品目をご確認のうえでお持ち込みください。

無料回収できる無料回収できる小型家電

  • 電話機、ファクシミリ、変復調装置(モデム)、ルーター・スイッチ
  • 携帯電話端末(公衆用 PHS 端末、スマートフォンを含む)、カーナビゲーション
  • ラジオ
  • デジタルカメラ、ビデオテープレコーダ/プレーヤ、DVD レコーダ/プレーヤ、BD レコーダ/プレーヤ、BS/CS アンテナ、カーカラーテレビ
  • テープレコーダ、CD プレーヤ、MD レコーダ/プレーヤ、デジタルオーディオプレーヤ、IC レコーダ、補聴器、カーラジオ
  • パーソナルコンピュータ ノートブック型/スレート型、パーソナルコンピュータ デスクトップ型(タワー型及び一体型を含む)、パーソナルコンピュータ タブレット型
  • 補助記憶装置(ハードディスク、USB メモリ、メモリーカード)、ゲームソフト
  • プリンター、フォトプリンター、モニター(パーソナルコンピュータ用)、キーボードユニット
  • モニター(パーソナルコンピュータ用)、プロジェクター
  • 電子書籍端末
  • 電気ミシン
  • 電気グラインダ、電気ドリル、電気ポリシャ、電気サンダ
  • ワードプロセッサ(モニターを含む)、電卓、電子辞書
  • 電子式ヘルスメーター(体組成計・体脂肪計)、電子式ベビースケール、電気式温湿度計、デジタル歩数計
  • 治療浴用機器及び装置、家庭用電気・光線治療器、家庭用磁気・熱療法治療器、家庭用吸入器、家庭用医療用物質生成器
  • フィルムカメラ
  • 電子ジャー、食器洗い乾燥機(卓上型)、トースター、ホットプレート、ミキサー、ジューサー、フードプロセッサー、電気製めん機、電気もちつき機、コーヒーひき機
  • 扇風機、サーキュレーター、送風機
  • 電気アイロン、裁縫用電気こて、電気掃除機、ハンドクリーナー、床みがき機
  • 電気こたつ、電気ストーブ、電気毛布
  • ヘアードライヤー、電気かみそり、電気脱毛器、電気ハサミ、電動歯ブラシ、家庭用噴霧機、風呂水用電気ポンプ、電気アクアリウム用品
  • 電気マッサージ器
  • ランニングマシーン
  • 電気芝刈り機
  • 照明器具、携帯用電気ランプ(懐中電灯を含む)
  • 電子時計及び電気時計
  • 電子キーボード、電気ギター、電子ギター
  • 据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハンドヘルドゲーム(ミニ電子ゲーム)

無料回収できない無料回収できない小型家電

  • エアコン(家電リサイクル法対象品)
  • 冷蔵庫・冷凍庫(家電リサイクル法対象品)
  • 洗濯機・乾燥機(家電リサイクル法対象品)
  • テレビ(液晶・ブラウン管・プラズマ)
  • 食洗機(ビルトイン型含む)
  • 電動ベッド(大型かつ複雑構造)
  • バッテリー内蔵のモバイルバッテリー(安全上の理由)
  • 電動工具(ドリル・サンダーなど一部業務用)
  • 車載用電装機器(ナビ・バッテリーなど)
  • 木製オーディオセット
  • 医療機器

持ち込みする際の注意点小型家電を持ち込みする際の注意点

  • 動作の有無は問わず持ち込み可能ですが、電池は事前に取り外してください。
  • 個人情報は事前に削除してお持ち込みしてください。
  • 家電リサイクル対象品は回収対象外となります。
  • 保証書や付属品は基本的に不要です。
  • バッテリー内蔵機器はバッテリーを取り外してから持ち込みしてください。

小型家電のリサイクルの流れ

小型家電のリサイクルの流れ(イメージ)
  1. STEP 01

    リサイクルヤードへ収集運搬

    小型家電は、まずリサイクルヤードへと運ばれます。
    炊飯器やドライヤー、スマートフォンなど、見た目は小さくても資源の宝庫。
    ヤード内では安全に保管され、次の工程に備えます。

  2. STEP 02

    シュレッダー

    回収された家電は、大型のシュレッダー機械で細かく破砕されます。
    分解しにくい製品も、力強い刃によって一気に砕かれ、小さな破片となります。
    この工程で、内部の金属やプラスチックが混ざった状態から、選別しやすいサイズに整えられます。

  3. STEP 03

    選別

    破砕された破片は、磁力選別機や風力選別機などを使って、金属・プラスチック・基板などの素材ごとに分けられます。
    精密機械を通すことで、肉眼では判別できない細かな素材も確実により分けます。
    この選別作業こそ、リサイクルの品質を左右する重要なステップです。

  4. STEP 04

    素材ごとに原料化

    選別された素材は、それぞれの特性に合わせて再資源化されます。
    金属は溶解されて鋼材やアルミとして再利用され、プラスチックは再生ペレットとして新しい製品の材料に。
    基板からは貴金属も回収されます。

よくある質問

電気・電池で動作する家電で、おおむね縦・横・高さの合計が60cm以内のものが該当します。
ドライヤー、電卓、携帯電話、ファンヒーター、電子レンジ、オーブントースターなどがその他にも多くのものが該当します。

いいえ、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル法対象品は回収できません。

持ち込み前に必ずご自身でデータの初期化・削除を行ってください。
当方ではデータ消去の責任は負いかねます。

いいえ、乾電池や充電池は必ず取り外してからお持ち込みください。
電池は別途分別が必要です。

はい、壊れている小型家電も対象ですが、液漏れや危険物を含むものは除きます。

お問い合わせ・ご質問は
LINE公式アカウントまたは電話
お受けいたします。

お問い合わせの内容によっては返信に時間がかかる場合や回答を差し控えさせていただく場合もございます。
また、休業期間等は、翌営業日以降の対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

PAGE
TOP
フリーダイヤル 0120-778-945 受付8:00〜17:00(日曜・祝日を除く)
LINE公式アカウント LINEで
お問合せ