お役立ち情報
目次

倉敷市でのビン・缶・ペットボトルの処分方法6選!無料回収や持ち込み方法を詳しく解説

倉敷市でのビン・缶・ペットボトルの処分方法6選!無料回収や持ち込み方法を詳しく解説

「引っ越しで大量のビンや缶が出てしまった」「ペットボトルがたくさん溜まって困っている」など、リサイクル資源の処分にお困りではありませんか?

ビン・缶・ペットボトルは資源ごみとして回収してもらえますが、量が多いと定期回収日まで待つのは大変ですし、保管場所にも困ってしまいます。実は倉敷市には、これらのリサイクル資源を無料で処分できる便利な方法がいくつもあります。

本記事では、倉敷市でビン・缶・ペットボトルを処分する具体的な方法を6つ紹介し、それぞれの特徴や料金、利用方法について詳しく解説します。無料で処分できる方法から、大量処分に便利な方法まで幅広くご紹介するので、あなたの状況に最適な処分方法が見つかるはずです。

【結論】倉敷市でビン・缶・ペットボトルを無料処分するなら「くらシェコ」がおすすめ

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを無料で処分したいなら、リサイクルステーション「くらシェコ」の利用が最もおすすめです。くらシェコは無人型のリサイクルステーションで、365日年中無休で利用できる利便性の高さが魅力となっています。

くらシェコ」では、ビン・缶・ペットボトルを無料で回収してくれるだけでなく、古紙類(新聞・雑誌・チラシなど)を持ち込むとポイントが貯まり、500ポイントで500円分のQUOカードと交換できるお得なシステムもあります。なお、ビン・缶・ペットボトルはポイント付与の対象外ですが、完全に無料で処分することができます。

くらシェコで持ち込み可能な品目

品目分類具体例
古紙類新聞、チラシ、雑誌、雑がみ、シュレッダー紙、牛乳パック
段ボール宅配便の箱、引っ越し用段ボールなど
金属くず類鍋、やかん、フライパン、工具類、アルミ缶、スチール缶など
古布・古着類不要になった衣類、布製品
ペットボトル飲料用ペットボトル
小型家電ドライヤー、電気カミソリ、目覚まし時計、携帯ラジオなど

ビン・缶・ペットボトル持ち込み時の注意点

  • 中身を完全に空にして軽く洗浄する
  • ペットボトルはキャップとラベルを外す
  • ビンは色別に分別する(透明・茶色・その他の色)
  • 缶類は潰さずにそのまま持ち込む

営業時間は24時間と長く、買い物のついでや休日にまとめて持ち込むことができます。車で直接乗り入れできる駐車場も完備されているため、大量のビン・缶・ペットボトルでも楽に処分できるでしょう。

倉敷市でのビン・缶・ペットボトルの処分方法6選

倉敷市でのビン・缶・ペットボトルの処分方法6選

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを処分する方法には、主に以下の6つがあります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、状況に合わせて最適な方法を選択しましょう。

  • リサイクルステーションに無料で持ち込む
  • 資源ごみとして捨てる
  • スーパーやコンビニの回収拠点を利用する
  • 町内会や子ども会などの団体に寄贈する
  • 環境センターへ自己搬入する
  • 不用品回収業者を利用する

リサイクルステーションに無料で持ち込む

くらシェコ」をはじめとするリサイクルステーションでは、ビン・缶・ペットボトルを無料で回収してくれます。

くらシェコ」の最大の特徴は、古紙類の持ち込みでポイントが貯まることです。ビン・缶・ペットボトルはポイント付与の対象外となりますが、古紙であれば1kgにつき1ポイントが付与され、500ポイント貯まると500円分のQUOカードと交換できます。

営業時間は24時間と長時間利用でき、年中無休で営業しているため、いつでも好きなタイミングで持ち込めます。

くらシェコ店舗情報

店舗名住所営業時間駐車場
くらシェコ中島本店倉敷市中島155024時間あり
くらシェコ玉島上成店倉敷市玉島上成字上高須656-124時間あり

どちらの店舗も駐車場完備で、車で横付けして直接投入できます。

資源ごみとして捨てる

倉敷市では、ビン・缶・ペットボトルを資源ごみとして無料回収しています。定期回収日に指定された場所に出すだけなので、最も身近な処分方法といえるでしょう。

資源ごみは月1回の収集日に出すことができ、朝8:30までに決められたごみステーション(集積所)に出します。それぞれ分別方法が決まっているため、事前に確認が必要です。

資源ごみの分別方法

  • ビン類:色別に分別(透明・茶色・その他の色)し、青色のコンテナに入れる
  • 缶類:アルミ缶・スチール缶を区別せず、黄色いコンテナに入れる
  • ペットボトル:キャップとラベルを外し、透明または半透明の袋に入れる

雨の日は資源が濡れてリサイクルできなくなるため、天候を考慮して出すタイミングを決めましょう。分別が不適切だった場合、収集されず警告シールが貼られることがあります。

参考:ごみステーションに出せるもの(倉敷市)

スーパーやコンビニの回収拠点を利用する

倉敷市内のスーパーやコンビニには、ペットボトルや缶類の回収ボックスが設置されていることがあります。買い物のついでに気軽に処分できる便利な方法です。

倉敷市では「リサイクル協力店」として約120か所の店舗でペットボトルの店頭回収を実施しています。一部のコンビニには24時間利用できるペットボトル回収機も設置されており、資源ごみの収集日を待たずに処分できます。

店頭回収の特徴

  • 24時間いつでも利用可能(店舗による)
  • 資源ごみの収集日を気にする必要がない
  • 買い物ついでに気軽に処分できる
  • ペットボトルは袋に入れず直接投入

スーパーの店頭にはアルミ缶・スチール缶の回収箱が置かれている場合もありますが、ガラス瓶の店頭回収は対象外であることが多い点に注意してください。

町内会や子ども会などの団体に寄贈する

地域の町内会や子ども会などの団体では、資源回収を行っていることがあります。これらの団体に寄贈することで、地域貢献にもつながります。

多くの町内会や子ども会では、アルミ缶の回収を通じて活動資金を捻出しています。特にアルミ缶は買取価格が付くため、団体にとって貴重な収入源となっています。

団体寄贈のメリット

  • 地域貢献につながる
  • 団体の活動資金に役立つ
  • まとまった量を一度に引き取ってもらえる場合がある

事前に町内会や子ども会の担当者に連絡を取り、回収日時や分別方法について確認することをおすすめします。

環境センターへ自己搬入する

倉敷市環境センターでは、家庭から出るビン・缶・ペットボトルを直接持ち込んで処分することができます。大量の資源ごみを一度に処分したい場合に便利な方法です。

環境センターでの処分は、資源ごみについては処理手数料が無料です。事前予約は不要で、受付時間内に直接持ち込むことができます。

倉敷市環境センター基本情報

区分詳細
施設名倉敷市環境センター
所在地倉敷市児島塩生2040-3
受付時間(平日)8:30~16:30
受付時間(土曜)8:30~11:30
料金10kgあたり200円
必要なもの運転免許証等の身分証明書

持ち込む際は身分証明書が必要です。また、施設では基本的に荷降ろし作業は自分で行う決まりになっているため、大量の場合は運搬と荷降ろしが可能なよう準備して行きましょう。

参考:自分で受入施設へ搬入(倉敷市)

不用品回収業者を利用する

ビン・缶・ペットボトル以外にも処分したい不用品がある場合は、不用品回収業者の利用も選択肢に入ってきます。資源ごみと一緒に家具や家電なども回収してもらえるため、引っ越しや大掃除の際に便利です。

不用品回収業者は即日対応してくれることが多く、急いで処分したい場合に重宝します。また、家からの運び出しも行ってくれるため、重い荷物を自分で運ぶ必要がありません。

ただし、ビン・缶・ペットボトルだけの処分では割高になってしまう可能性があります。基本料金や出張費を考慮すると、他の方法の方がお得な場合が多いでしょう。複数の不用品をまとめて処分したい場合に適した方法です。

【倉敷市】ビン・缶・ペットボトルの処分方法別の費用比較

【倉敷市】ビン・缶・ペットボトルの処分方法別の費用比較

倉敷市でのビン・缶・ペットボトル処分方法を費用面で比較すると、以下のようになります。

処分方法費用備考
くらシェコ」などのリサイクルステーション無料ビン・缶・ペットボトルはポイント対象外
資源ごみ回収無料月1回の回収日のみ
店頭回収拠点無料24時間利用可能(店舗による)
団体への寄贈無料地域貢献につながる
環境センター自己搬入無料身分証明書が必要
不用品回収業者3,000円~基本料金込み

最もおすすめなのは、「くらシェコ」などのリサイクルステーションや資源ごみ回収の利用です。特にくらシェコでは、24時間いつでも利用できる利便性が高く、古紙類であればポイントも貯められます。

店頭回収拠点も24時間利用できる場合が多く、資源ごみの収集日を待たずに処分できる点が魅力的です。環境センターへの自己搬入も無料ですが、営業時間が限られている点に注意が必要です。

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを処分する際の3つの注意点

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを処分する際の3つの注意点

ビン・缶・ペットボトルを処分する際は、以下の点に注意してスムーズな処分を心がけましょう。

  • 中身を完全に空にして軽く洗浄してから処分する
  • キャップとラベルの対応は事前に確認する
  • ビンは色別に分ける

中身を完全に空にして軽く洗浄してから処分する

ビン・缶・ペットボトルはリサイクル資源として再利用されるため、中身を完全に空にして軽く洗浄することが重要です。汚れが残っているとリサイクル工程に支障をきたす可能性があります。

特に缶類は、飲み残しがあると回収後に腐敗や臭いの原因となります。ペットボトルも同様に、ジュースや調味料の残りがあると品質に影響します。

洗浄時のポイント

  • 水で軽くすすぐ程度で十分
  • 洗剤を使う必要はない
  • 完全に乾燥させる必要もない
  • 明らかな汚れは事前に除去する

状態がきれいな資源で処分することで、リサイクル工程での品質向上に貢献できます。処分前には簡単な確認と洗浄を行うことをおすすめします。

キャップとラベルの対応は事前に確認する

ペットボトルのキャップとラベルは、処分方法によって対応が異なるため事前に確認が必要です。多くの場合、キャップとラベルは外して別途処分する必要があります。

倉敷市の資源ごみ収集では、ペットボトルのキャップとラベルは外して可燃ごみとして処分します。一方、一部のリサイクルステーションでは、キャップ付きのまま回収している場合もあります。

処分前に各施設のルールを確認し、適切に分別してから持ち込みましょう。不明な場合は施設に直接問い合わせることをおすすめします。

ビンは色別に分ける

ガラス瓶は色別に分別することが求められます。リサイクル工程において、色の違いは品質に大きく影響するためです。

倉敷市では、ビンを透明(無色)・茶色・その他の色の3種類に分けて回収しています。資源ごみとして出す場合は、それぞれ決められたコンテナに分別して入れます。

割れたビンも資源ごみとして出せますが、安全のため新聞紙などに包んでから色別のコンテナに入れてください。化粧品の空き瓶も飲料用瓶と同様に色別で分別できます。

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを無料処分するなら「くらシェコ」へ!

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを無料処分するなら「くらシェコ」へ!

倉敷市でビン・缶・ペットボトルを無料で処分したいなら、リサイクルステーション「くらシェコ」がおすすめです。これらの資源はポイント対象外ですが、年中無休でいつでも利用できる利便性は抜群です。

くらシェコは倉敷市中島と玉島上成の2か所に店舗があり、どちらも車でのアクセスが便利です。営業時間は24時間と長時間対応しているため、お仕事帰りや休日にゆっくりと処分できます。

店舗名住所営業時間駐車場
くらシェコ中島本店倉敷市中島155024時間営業あり
くらシェコ玉島上成店倉敷市玉島上成字上高須656-124時間営業あり

ビン・缶・ペットボトルの回収にはポイントはつきませんが、新聞や雑誌であればポイントを貯めてQUOカードと交換することも可能です。倉敷市でのリサイクル資源処分にお困りの際は、ぜひ「くらシェコ」をご利用ください。環境に優しく、お財布にも優しいリサイクル活動を始めてみませんか。

カテゴリー

お問い合わせ・ご質問は
LINE公式アカウントまたは電話
お受けいたします。

お問い合わせの内容によっては返信に時間がかかる場合や回答を差し控えさせていただく場合もございます。
また、休業期間等は、翌営業日以降の対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

PAGE
TOP
フリーダイヤル 0120-778-945 受付8:00〜17:00(日曜・祝日を除く)
LINE公式アカウント LINEで
お問合せ